11月最終週から寒波がやってくるという予測をうけ、冬支度のバージョンをアップします。
作業日は11月14日、21日、23日にちょこちょこです。
①前回庭の幼木には囲みを薄い不織布で覆いましたが、今回は内周りをメインに藁で囲み、
さらに苗の間を不織布で埋めてみました。なんだか四角いケーキみたい。
②圃場の苗はまず全ての苗をゆきん子仕様に。
そして西の列と北端の苗はスノーマン仕立てにして御簾も降ろします。
先の松山の研修で寒さ対策も大切だけれど、強く冷たい風に弱く、
また緩衝材の負荷には結構耐えることができると教えていただいてきましたので、ガッツリと対策を行いました。
ただ、日中はまだ日差しが暖かいこともあって、圃場の内側の苗をグルグル巻きにするのは
もう少し寒さが厳しくなってからにします。
ハウスの中ではでは種も植え育てていらっしゃいます。台木に使うのは強いベーコン種です。
台木が育つと、大きく育っている木から枝をとって接木すると、早く育ちます。接木はコツがあるそうです。
試食に頂いたアボカドの種もしっかり頂戴し、種からの発芽に挑戦します。
路地で育てているアボカド(ベーコン種)狩りをさせていただきました。サイズは200-250gぐらいです。
ヘタがぽろっと取れると食べ頃です。(収穫から1週間から10日ぐらい)待ち遠しい。。。
奇跡のハーブ ボルトジンユは木の下に植えておくとカミキリ虫が来なくなるそうです。
挿し木で簡単に育つので、数本の枝を頂いて帰り、現在挿し木中。
育てるのに自信がないので、友人二人にも枝を託しなんとか成功苗ができるように頑張ります。
沢山お話を聞かせていただき、拝見し、色々なものをご紹介いただき、
大変勉強になりました。
こうやって農場主、母、姉の小旅行を兼ねた国産アボカド農園の視察は無事終了です。
枝の剪定時期にまたお邪魔したいです。
スペシャルサンクス : 「アボカドラウンジ有田」 https://avocadoloungearita.com/
視察日当日はがっつり雨でしたが、雨雲レーダーで雨の止み間を狙って、露地栽培も
見学させていただきました。
丁寧に袋がけされたアボカドですが、袋がけした半分が着果、その内半分ぐらいが生産品として
販売可能数になるそうです。袋がけ大変な作業でしょうが、今はその作業ができるようになる年が
少しでも近いことを期待しています。
圃場を囲う網は防鳥ネットだそうです。これも有田さんが鉄棒を運び穴を開けるなどご自身で作業
ネットを張るのだけ奥様に手伝っていただいたそうです。
右の写真は直立栽培をされている幼い木。幼木は風や寒さに弱いため、影響が少ないように
考えられたそうです。色々考えておられ、全てが楽しそうなのが印象的です。
スペシャルサンクス : 「アボカドラウンジ有田」 https://avocadoloungearita.com/
続きあり。。
ハウスの中では色々な研究をされています。
管理栽培-モバイルツールからハウス内の温度/湿度が確認でき、サイドのビニールの開け閉め調整、
散水(液体肥料含む)のオンオフが管理されています。
電力はソーラー発電を行い、蓄電池に貯めておいて利用。
現在は通信範囲が限定されていますが、10km以上先からでもできるよう検討されているそうです。
圃場にはチューブが張りめぐらされていて、枠木とポットの間にはプチプチ(正式名称:気泡緩衝材)が
埋められていて、ハウス内でも防寒対策です。
つづく。。。
21年11月10日(雨)松山の「アボカドラウンジ有田」に見学に行ってきました。 https://avocadoloungearita.com/
アボカドの栽培だけでなく、栽培方法の研究、新たな品種の開発、収益も考えて販路や販売方法も自身で考案され、
それを近郊農家/栽培を検討している企業/私たちのようなビジターにも惜しみなくお話してくださいます。
ハウスの中では地植での栽培とコンテナや不織布ポットを利用した根域制限栽培を行っておられます。
路地栽培より温度を高く保つことができるため、栽培できるアボカドの種類が多く羨ましいです。
農園主の有田さんは定年後ひとりで栽培を行っておられますが、
幅4m長さ15m(目視)のビニールハウス2棟も自身で設営されたそうです。
事務所では色々な説明をいただき、試食もさせていただきました。
蜂蜜は蜜の含有率によって表記の可否が決まっていますので、百花蜜となっていますがアボカドの蜜が含まれて
いることを確認し、製品化されています。瓶の内側にはアボカドの花の写真が覗けるような凝り様です。
試食はこの蜜をたっぷり使ったアボカドプリン/アボカドをたっぷり載せたアボカドトーストをいただきました。
アボカドはカメムシの被害を受けると商品価値がなくなるということでした。
外観はその部分が少し凹みはありますが、そんなに見劣りするような感じではありません。
しかし、実際に食べてみると実の中に豆でも入ってる?という位の塊の部分ができていてびっくりです。
袋がけの重要さを感じました。
続く。。。
今年の冬の冷え込み具合はどうなんでしょうか?
気象庁の西日本気温予報では低いが40%普通40%高い20%の割合だそうです。
半分近くが例年より低いということは最大限の防寒対策が必要だということですね。
というわけで、冬支度を始めます。
①庭の幼木には薄い不織布でまず風除けの囲いを行いました。
冬場には藁を詰めビニールシートを掛け、夜は毛布をかける予定です。
②圃場には稲刈り後、束にしていた藁を圃場に運んできました。
圃場の対策についてはまだまだ検討中ですが資材としての藁は必須。
11月は忙しくなりそうです。
まず11月10日に農場主、母、姉で松山のアボカド農園を視察に行き、色々教えてもらいます。
その後農場主は第2期圃場工事に入ります。現在資材がぞくぞく入庫中です。
もちろん12月の本格的な寒さがやってくる前に冬支度も完了しないといけないです。