2021年09月のアーカイブ記事一覧
2021.09.26

昨日植え替え作業後にご近所さんのところから籾殻を貰ってきました。

朝起きて外にでてみると既になにかを燃やしている匂いがしています。

 

           

 

煙突から出ている煙がいい感じ。

稲刈り後の田での作業とはいえ、万が一でも火事の火種にならないよう細心の注意を払い、

水撒き用のホースも近くで準備しています。

 

 

焼き芋用のサツマイモを投入するタイミングを逃し残念でしたが、燻炭1山目が出来上がりました。

1山分の燻炭を作るのに半日以上かかります。

これを 4-5回繰り返し、2期生用の整備圃場(今秋予定)と1期生が育っている現圃場の土に入れ込む予定です。

 

今週末はアボカド株間の《姉の家庭菜園》も冬野菜の種を蒔き、最後のかぼちゃも収穫。

一つも結実しなかったスイカはまだ花が咲いています。。。。どういうこと??

2021.09.25

2021年9月25日 彼岸を過ぎても暑いです。

今年8月7日に我が家にやって一月あまり神戸の気候に慣らしたあとの2期生を

圃場(仮仮置き場)から庭(仮置き場)にお引越しさせ、不織布のポットに植え替えです。

昨年同様 庭で越冬させ暖かくなったら圃場に本植えとなります。

用土は圃場の土と、ピートモス、木炭片を混ぜました。去年は木炭片は入れていませんでしたが、

雑菌の発生を抑え、根腐れを防ぐ効果があるということです。

 

<引越しのため、軽トラックに積みこまれた苗(植え替え前)>

 

<引越し後、落ち着いた苗(植え替え後)>

 

まだ暑くて冬の寒さ対策は遠い先のような気がしますが、先日TVで今年も後100日をきりました。。。といってたので、すぐですね。

 

圃場からカマキリとカエルが一緒についてきていました。

カエルの写真はとっていませんが、カマキリを探してみてください。

 

2021.09.16

第三回は《ベーコン》を紹介します。

ベーコンは1期生として15本の苗を購入しましたが、2021年6月13日投稿の通り、

1本 ベーコン①を根腐りと病気確認のため、退場となりましたので、現在は14本が育っています。

ベーコンは耐寒温度も安定し強い品種のため、接木の台木となっているそうです。

その強さに期待して当アボガド農園でも風のあたりが強い北側や西側に多く配置しています。

(過去 配置図参照ください)

 

開花タイプはB型、午前中に雄花が咲き、午後から雌花が咲くタイプとなります。

特徴については#ゆす村農園からお借りします。

”果実の大きさは300g前後,果皮は薄く濃い緑色です。収穫時期は11~12月,果質肉はなめらかで,

甘みを感じます。気温の低い地域でも結実がよく、耐寒温度-4℃,樹は直立性です。”

今週末 台風14号の動きが心配です。

 

2021.09.13

9月12日 稲刈りをしました。(とはいっても外注なのですが。。。)

今年から稲作での副産物も目一杯活用しようとしています。

 

①藁

例年稲の藁は稲刈り機が刈ると同時に裁断し、その藁は来年そのまま鋤き込んでいくのですが、

今年は長いまま乾燥させ、アボカド農園で冬場の寒さ対策にアボガドの御簾の周りに立てかけたり

地面にひいたりして使用します。

 

 

 

②籾殻

刈り取ったお米は乾燥と脱穀が行われます。そうすると玄米と籾殻になるわけです。

そこで籾殻の再利用として籾殻くん炭の作成を予定しています。

くん炭を圃場に撒くメリットとしては、

《保水性、通気性、排水性の改善》 《微生物の増加》 《酸性中和》 などが見込まれます。

ホームセンターに適当な煙突を探しに行くと、燻炭器そのものが安価で販売されていて、即購入しました。

籾殻がくん炭になる間にじっくりその中で遠赤外線効果で焼くサツマイモを想像すると

芋掘りにも力が入ります。

 

 

 

③糠

玄米を精米すると糠がでます。 栄養分は豊富ですが、使い方を間違えるとデメリットも多いみたい

なので、研究が必要ですが、期待もしています。

 

2021.09.8

本数の多い種類から紹介しようと、前回のエッティンガーを紹介しましたが、説明でフェルテと同様と記載を

複数回行っていたことに後から気がつき、フェルテを先に紹介すべきだったと反省。。。

 

ということで第二回は《フェルテ》を紹介します。

フェルテは1期生として12本の苗が育っています。例の虫に侵食された苗が他より多く3本もあり、

枝まで美味しいのか、やわらかいのかと想像しています。

開花タイプはB型、午前中に雄花が咲き、午後から雌花が咲くタイプとなります。

特徴については#ゆす村農園からお借りします。

”果実の大きさは300~400g,果皮は薄く成熟しても緑色です。 収穫時期は12月~3月,果肉はなめらかで,

油分が多く濃厚な味わいです。

耐寒温度は-3.3℃となっていますが、-4℃と話もあります。”

日本でのアボカド栽培の目安温度帯として日当たりの良いみかんの育つ地帯ということが言われています。

神戸では庭にみかんの樹があったりもしますが、産地というわけではありません。

そのため、寒さに強い品種を中心に選んで栽培しています。

2021.09.6

少し秋めいてきた9月の神戸です。心配していた台風も8月初旬以降直接の被害のでるようなものはきていません。

最近大きな作業はなく、剪定、誘引、草引きを地道に行っています。

 

さて、これからしばらく種類ごとに苗を紹介していこうと思います。

第一回は《エッティンガー》です。

エッティンガーは1期生として15本の苗が育っています。例の虫に侵食された苗もありますが、元気に成長しています。

開花タイプはB型、午前中に雄花が咲き、午後から雌花が咲くタイプとなります。

耐寒温度は-4℃ぐらいです。

特徴については苗を購入し、アドバイスも頂戴している #ゆす村農園からお借りします。

”イスラエルで育成され,その後米国に導入されたメキシコ系の雑種です。

果皮は緑色で薄く,果実は300~400gでフェルテに似ています。

果肉はなめらかで,品質が良く,フェルテの少し前に収穫期を迎えます。

耐寒性もフェルテと同程度と言われています。収穫期は11月~12月です。”

 

ページトップへ